ページ

2024年12月18日水曜日

基本中の基本である素材

 皆さま、洋服を買うときにどこをチェックしますか?
サイズと値段、それは当然ですけれども、そのほかには何でしょうか?

洋服で重要なのは素材とシルエットです。
何はともあれ、まず第一に素材をチェックしなければなりません。
そして素材をチェックするためにはタグ、もしくは札を見る必要があります。
特にセカンドハンドで何か買うときは、
サイズ同様に素材がとても重要になりますので、
素材を確かめずに買うことはできません。
素材を無視すると、それは失敗の原因になります。

素材には大きく分けて天然繊維と化学繊維があります。
天然繊維には
綿

皮革
毛(アルパカ、モヘア、カシミヤ)
麻(ラミー、リネン、ヘンプ)
等があります。

一方、化学繊維には
ポリエステル
ナイロン
ポリウレタン
アクリル
があります。

またもう一つ、化学繊維ではありますが、原材料が木材パルプその他天然素材でできているものが
レーヨン
リヨセル
アセテート
になります。

ざっくり言うと、天然繊維のほうが価格が高く、化学繊維のほうが安いです。
もちろんプラダのリサイクルナイロン、あるいはゴアテックスやライクラなど
化学繊維でも高価なものがありますが、
特に表示のない化学繊維は原価は安いです。

また、天然繊維にもランクがあり、オーガニックコットンや海島綿などは、
普通のコットンよりも高価ですし、
ウールやカシミヤにもランクがあります。

安い服は、安い素材と安い工賃で作られていますから、
素材がポリエステル、アクリル、ナイロンであることが多いです。
(上記にあるように、プラダのリサイクルナイロンは高額です)

セカンドハンドを買うときに、
スポーツウエアやアウトドアウエア以外でクオリティの高いものを探す場合は、
素材が天然素材のほうが好ましいです。
特にジャケットやコート、スーツ類は天然素材のもののほうが圧倒的によいものです。
最近よく書かれている「ウールライク」などという素材は、
安い素材の代表例です。

天然繊維を選んだほうがいい理由はもうひとつあります。
それは、サステナビリティの面からです。
ファストファッションの拡大により、
世界じゅうにポリエステル、ナイロン、アクリルで作られた
安価な衣類がふえました。
その結果、生産時、そして廃棄時に環境負荷がふえました。
また、廃棄されたポリエステルの繊維はグローバルサウスと呼ばれる
アジアアフリカ中南米諸国に集められ、巨大なゴミの山、ゴミの島になり
大きな問題になっています。
その点からも、今アパレル業界で、特にサステナビリティに配慮した団体は
天然繊維の衣服の購買、着用を推進し、
これ以上、化学繊維を買わないように呼び掛けています。

素材の知識がない人は、洋服に関しての素人です。
その素人がどんなに「安い化学繊維を着ておしゃれになろう」
と呼びかけても、スルーしてください。
素材の基本的な知識、また洋服における素材の重要性の理解が欠如している人は
ファッション業界で働いた人でも、ファッション学校で勉強した人でもありません。
素材の知識がない人は、ファッションや洋服について素人の一般人です。

セカンドハンドの服を買うときは、
まずタグを見て、素材を確認してください。
わからない場合は保留にしましょう。
そして出来得る限りクオリティの高い素材を選びましょう。
皮肉なことにクオリティの高い素材は、古い衣服の中に多く存在します。
最近のものは、非常に高い定価のものでないと見つけられません。

そういう意味でも、セカンドハンドは宝の山なのです。 

▼私が楽天市場のリサイクルショップ、質屋から選んできたセカンドハンド品は
以下の楽天ROOMから見ることができます。

nao111のROOM
https://room.rakuten.co.jp/room_60f0c5e2de

また、「セカンドハンドはおしゃれ」に賛同したメンバーが
「♯セカンドハンド」というハッシュタグをつけて探してきたセカンドハンド品を
それぞれの楽天ROOMにアップしています。


2024年12月9日月曜日

「人生100年」と言う人もいるけれど

 時々、「人生100年だからまだまだある」と自分にも他人にも
言いながら生きている人がいます。
確かに寿命は伸びましたから、人によっては100歳まで生きるでしょう。
しかし、その伸びた寿命のほとんどは老年期です。
(アーシュラ・K・ル=グウィンもそう書いていました)

伸びたのは70代以降の30年。
いくら若々しい精神を保っていたとしても、
肉体は決して若くはありません。

伸びた老年期を楽しみにしている方もいるでしょう。
しかし、こと「洋服」に関しては、
老年期に最もふさわしいようには作られていません。
ランウェイを見ても、雑誌のスチール写真を見ても、
70代以上のモデルが溢れているわけではないのを見れば明らかです。
なぜ、70代以上のモデルで溢れないのか、
むしろ70代のモデルなど、ほとんど登場しないのか。
その理由は、老齢期の肉体に洋服は似つかわしくないからです。

高いヒール、細いウエスト、肌の露出、
洋服を着ておしゃれに見せる要素のどれも
若いときのほうが簡単にできるもの。
同じ格好を70代でしてみて、できないことはありませんが、
その難易度は20代で着るのとはくらべものにならないほど高くなります。

まだまだ平気、
いつか着る、
人生100年ある、
そんなことを言っているあいだに
好きな洋服を自由に着ることができる時間は失われていきます。

そんなこと言ったって、
好きな服装をしたら、他人がどう思うかわからない、
そう言う人もいるでしょう。

では、その他人は、
あなたの人生に何かしら楽しみをもたらしてくれるでしょうか。
または、あなたの人生の責任をとってくれるでしょうか。
(お金をもらうために着なければならない制服はもちろん別ですよ)

50代を過ぎたら、
好きな服を着られる日は今日が最後かもしれない
ぐらいの気持ちで服を選んだほうが
後悔のない人生になるでしょう。
(2024年12月に、多くの人がそのことに気付いたはず)

今着たい服を今着る、
そしてあるかどうかわからない先の話をする人には付き合わない、
あなたの好きを尊重してくれない人のアドバイスは聞かなくてよい、
それが私のお勧めです。
自分がどうしたいかを最優先する。
死ぬ間際に後悔しないためには、
それ以外、ないのです。


▼私が楽天市場のリサイクルショップ、質屋から選んできたセカンドハンド品は
以下の楽天ROOMから見ることができます。

nao111のROOM
https://room.rakuten.co.jp/room_60f0c5e2de

また、「セカンドハンドはおしゃれ」に賛同したメンバーが
「♯セカンドハンド」というハッシュタグをつけて探してきたセカンドハンド品を
それぞれの楽天ROOMにアップしています。



 



2024年12月3日火曜日

競争はもう終わり

30年かけて、日本は以前の豊かさに比べて、随分と貧しい国になりました。
現在、30歳以下の方は景気がよかったころの日本の想い出はないでしょう。
しかし、50代、60代と年齢が上がるにつれ、
豊かだったころの日本の記憶はまだ消えていないはずです。
記憶はなかなか消せませんから。

豊かな国になる前の日本は、
服にしても、靴にしても、まだまだ慎ましいものでした。
おめかしするのは特別なお出かけのときだけ。
普段は何年も着古したもので過ごし、
持っている服や靴、バッグの数も決して多くはありませんでした。

それが国が経済的に豊かになり、
国民の可処分所得もふえるにつれ、
服も、靴も、バッグも、そしてジュエリーの所有数もふえていき、
以前の慎ましい気分は吹き飛びました。

今、円の価値は1970年代と同じ。
アメリカやヨーロッパを旅すれば、
円の弱さ、そして物価の高さを痛感するでしょう。
そしてそれが今の日本の現実です。

それなのに、まだまだ多くの人が豊かだった時代の気分を引きずって、
あれやこれやと買っていた気分から抜けきれません。
そしてあの豊かな時代に始まった、
「いかにたくさん持っているか、いかに高いものを持っているか」競争へ
参加したままでいます。

けれども、一部のお金がある人をのぞいては、
ほとんどの日本で働く人はもうそれほどお金持ちではないのです。
外国旅行をして、なんでも高いと感じるのなら、
世界的に見れば豊かではないという証拠です。

いかにたくさん持っているか、
そしていかに高いものを持っているかを競う競争はもう終わり。
ごく一部、見せびらかしたい人だけが参加すればいいだけのこと。
そのほかの人は無理して参加する必要はありません。

持ち物競争をするのはやめましょう。
それは不毛な戦いです。
そんな競争に勝ったとしても、必ず上には上がいます。
勝者はいつでもほんの一握りだけ。

競争におりたなら、
何十万円もするバッグもジュエリーも要らないのです。
昔の女性たちのように、
少しの素敵なものを大事にいつも使ったので構わない。

手に入れられないものを欲望するならば、
そこには葛藤が生まれます。
その葛藤は、あなたの毎日の生活をむしばんでいくでしょう。
満たされない気持ちを長時間維持し続けるならば、
あなたを取り巻く明るい光は消えていきます。

その光こそ、人の持つ最高の魅力です。
葛藤を抱えたまま生きる人に、その光はありません。
競争に不参加を宣言すれば、それが手に入ります。
無駄な葛藤など、人生には要らないのです。

 

▼私が楽天市場のリサイクルショップ、質屋から選んできたセカンドハンド品は
以下の楽天ROOMから見ることができます。

nao111のROOM
https://room.rakuten.co.jp/room_60f0c5e2de

また、「セカンドハンドはおしゃれ」に賛同したメンバーが
「♯セカンドハンド」というハッシュタグをつけて探してきたセカンドハンド品を
それぞれの楽天ROOMにアップしています。
私のプロフィール画像と同じビオレイラストのメンバーも多いので探してみてください。
たくさんのショップから選んできたものなので、自力でいいものを見つけ出すよりも早いと思います。