誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2018年12月29日土曜日
ワードローブを1パーセントずつ変えて、一歩ずつ夢に近づく
›
わたしが『わたし史上最高のおしゃれになる!』(扶桑社)の中で提案しているワードローブ構築方法は以下のとおりです。 なりたいヴィジョンをマップ(ボード)を作ることにより明確にする。 ↓ ショップやブランドのHPなどを観察し、トレンドを把握する。 ↓ 自分の予算、現在持って...
2018年12月1日土曜日
買い物で失敗しないためには
›
多くの人が買い物で失敗するのを恐れているようです。 そのため、一番人気の色は何か、 なんにでも合うバッグは何かなどを知りたいのでしょう。 結論から先に言うと、失敗を完全に防ぐことはできません。 買い物をする限り、失敗はつきものです。 絶対に失敗したくないのなら、買い物...
2018年11月28日水曜日
ファッションレッスン初級 募集のお知らせ
›
ファッションレッスン初級は、 『わたし史上最高のおしゃれになる!』にあるメソッドについてのものを グループレッスン用に再編集したものです。 でき上がったマップと、ワードローブ分類表について私がチェック、アドバイスします。 ワードローブ構築がわからない方、 被服費を減ら...
2018年11月20日火曜日
1週間分のワードローブでよい理由
›
拙著『わたし史上最高のおしゃれになる!』において、 人々の記憶は月曜日に1週間分がでリセットするので、 それぞれの季節で1週間分のワードローブが用意できればよいと書きました。 この場合の記憶とは、もちろん短期記憶のことです。 このことは、私の観察した結果、知り得た記憶に関...
2018年11月9日金曜日
自分でできる洋服のお直し
›
自分でできる洋服のお直しについて質問をいただきましたので、 簡単にご説明いたします。 自分でできる洋服のお直しは、残念ながら限られています。 私のように服飾専門学校でスーツやコートの作り方を習ったものでさえ、 できてしまったものをほどいて縫い直すのは容易なことではありま...
2018年10月30日火曜日
おしゃれをするかどうかは自分で選べる
›
着やせとという言葉はやせていないからやせなさいということ。 高見せという言葉は安いから高く見せなさいということ。 「メイクもしないなんて」とか、 「女らしくない」とか、 そんなことを言われたら、こう言ったらいいです。 「私は今、おしゃれする気分じゃないの」 声に出し...
2018年10月10日水曜日
スーパーシックなベージュの色合わせ
›
ベージュは難しいと以前、書きました。 理由は、ベージュとひとくちに言っても、その色はまさにいろいろであり、 あのベージュとこのベージュでは、決して同じではないからです。 そのひとつの対処方法としては、「同じブランドのベージュ同士を合わせる」とだけ 書きました。 では、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示