誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2015年5月15日金曜日
洋服の色合わせ その1
›
そぎ落とされたシンプルなデザインと、 モノトーンで構成されたスタイルの時代を経て、 複雑な構造とシルエット、 そしてカラフルな色合いのスタイルの時代になりました。 そうなると、モノトーンの時代には考える必要がなかった、 洋服の色合わせについて、 どうしたらいいの...
2015年5月1日金曜日
デザイン、生地、色
›
服がデザインされて製品化されるまでには、 段階があります。 その段階で最も重要なのは、 生地の選定、 色だし、 デザインの決定です。 これはブランドによって違うのですが、 デザインを決定する際、 先行して生地がもう既に存在している場合と、 デザインにあわせて生...
2015年4月15日水曜日
服が人を美しく見せるわけではない
›
ある服を着ることで、 その人が美しくなるのかという疑問が私たちの心に湧きあがる前に、 それは、美しくなるに決まっているのだと、 いつでも、どこでも、繰り返し言われたり、 書かれたりしてきました。 しかし、それは本当なのでしょうか。 ここでマルグリット・デュラスの「愛...
2015年4月1日水曜日
ファッションとは変化
›
ファッションとは変化です。 変化が常態です。 ですから、変化が止まったら、 それはすなわちファッションの死を意味します。 人もそれぞれ変化していきます。 人の変化は成長と呼ばれます。 年齢が若ければ若いほど、 1年の成長の幅は大きくなります。 成長の速度と距離は...
2015年3月15日日曜日
ジャンプスーツ、またはつながっているということ
›
ジャンプスーツとは通常、 トップスと、それに伴うパンツのボトムがつながった状態のものを呼びます。 トップスがスカートとつながっていれば、 それはワンピースやドレスですが、 パンツとつながるとジャンプスーツ、オール・イン・ワンなどと呼ばれることになります。 ジャンプスー...
2015年3月1日日曜日
70年代リバイバル
›
ファッションの流行は、 周期的にどこかの時代のスタイルを再び蘇らせ、 進化させることにより、 らせん状に発展していきます。 リバイバルはそのほとんどが、 多くの人が忘れたころにやってきます。 2010年代に1970年代がリバイバルされるということは、 およそ40年ぶ...
2015年2月16日月曜日
「ハレ」の日の衣装(例えばデートの場合)
›
日常のことを「ケ」、 そしてはれのの日のことを「ハレ」と言います。 現代は、この「ハレ」と「ケ」のうち、 「ハレ」の日が少なくなり、 どこまでも続くような、変わらない日常が1年の多くを占めるようになりました。 それでもまだ、「デート」というものは、この数少ない「ハレ」の...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示