誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2014年6月30日月曜日
誰かと同じになりたいという欲望
›
人は、誰かと同じになりたいという欲望と、 誰かとは同じにはなりたくないという欲望との2種類の欲望を持っています。 人によって、その比率は異なり、 ほとんどすべてを誰かと同じになりたいと望む人もいれば、 絶対に同じようにはなりたくないと望む人もいます。 ファッション雑誌...
2014年6月23日月曜日
ネットワークを作る
›
たとえば、オートクチュールのコレクションで発表されたばかりの多くのスタイルは、 誰が見ても文句なく、シックで、スタイリッシュで、完璧です。 その理由は、もちろんデザインが優れているからなのですが、 優れているのはデザインのみでなく、そのスタイリングも同じように完璧です。 ...
2014年6月16日月曜日
アートとファッション
›
ファッションはしばしば、アートに近づこうと試みます。 しかし、ファッションは決して芸術にはなれません。 半年やそこいらで、経済的な価値が半減してしまうようなものは、 芸術ではありません。 それにもかかわらず、またはそれであるからこそ、 ファッションはいつでもアートに憧れ...
2014年6月9日月曜日
クローゼットの見直しを
›
自分の持っている洋服をすべて正確に把握している人は、 そう多くはないと思います。 ほとんどの人が見れば思い出すけれども、 目に入るまではあることさえ忘れてしまっている服が何着か、 あるいは何着もあるはずです。 多くの人が持っている服の2割から3割程度しか、 実際には...
2014年6月2日月曜日
エフォートレス・スタイル
›
2014年現在、ファッションの流れはエフォートレス、つまり努力を要しないスタイルへ向かっていることは、明らかです。 肩パッドを取り払ったなだらかな肩線、 ドレスにスニーカーや、ヒールのないコンフォート・サンダル、 ウエストのゴムやひも、 パジャマパンツやスウェットパンツの...
2014年5月26日月曜日
サンダル
›
サンダルは履物の中では、もっとも原始的なものです。 底と、それをつなげるバンドやひも状のものから成り立ち、 ヨーロッパでは、古くはギリシャ時代の彫像に見られますし、 アジアであるならば、日本のわら草履のようなものがあります。 これら、素材は違いますが、 底と、それをつな...
2014年5月19日月曜日
肩のライン
›
洋服の流行がどこにいちばんあらわれるかと聞かれれば、 それは肩のラインですと答えます。 もちろん、シルエットがタイトになったり、 ビッグになったりするのですが、 服のすべてを支える肩ラインには、 シルエット以上の流行のすべてがあらわれます。 肩のライン、つまり首の付...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示