ページ

2012年6月25日月曜日

貫頭衣リバイバル






洋服全体のシルエットが変わって、次の流れはドレープだなと踏んでいた私ですが、
なんとその前に貫頭衣がやってきました。
しかも、急速な勢いで広がっています。

貫頭衣というものは、服飾史で最初に出てくる衣服で、
文字どおり、四角い布の頭の部分だけくりぬき、脇を縫い合わせた、
ごくごく簡単な服です。
それこそ、弥生時代から着られていたような、原始的な衣装のことです。

その服の原型とも言える貫頭衣が、今ブレイクしています。

貫頭衣の布の分量が増え、洗練されたドレープを作るには、
技術と、美意識が必要となりますが、
あたかも歴史を再現するかのように、まずは貫頭衣がリバイバルしています。

この貫頭衣、たしかに最近の外国のコレクションの写真などを見ても、
出て きていないことはないですが、これほどの勢いは日本独特のものではないでしょうか。
(調べようがないので、断言はできませんが)

なぜこんなにも貫頭衣が日本でこれほどまで受けているのでしょう。
答えは簡単です。
私たち日本人は、結局のところ、平面を着用するのが好きだし、安心するからです。

貫頭衣から始まり、大陸から唐風様式が取り入れられ、着ものに発展していった
日本服飾史の流れは、明治維新をきっかけに洋装が取り入れられるまで、
ずっと平面から構成される衣服でした。
現代になり、いくら体格が向上し、変化していったとしても、
それでもやはり私たちの血には、この平面文化が流れているのです。
貫頭衣は、最新のファッションではなく、何万年も古代までさかのぼる、
「なつかしい」ファッションなのです。

流行が変わり、いつも新しいスタイルが提案されますが、
まったく誰も見たことのない、真新しいスタイルの衣服など、存在しません。
いつでもそれは、過去の焼き直し、繰り返しです。
なぜなら、人間の五体は、何万年も変化していないからです。
クリエーションというものは、神のみの行う行為で、
人間がやるのは、いつでもどんなときでも、既に知っているものの再現なのです。

それでも、誰も見たことのない新しいものを作ったなどと、デザイナーがのたまうとき、
たとえば袖が3本ついていたり、奇妙で不必要な人体とはかけ離れた立体物だったりするだけで、とどのつまり、それは服なんかではなく、撮影用の衣装か博物館行きのオブジェです。
生活している人にとって、そんなものに、それ以上の意味はありません。

さて、この貫頭衣、おしゃれに着こなす方法は次のとおりです。

貫頭衣は、うまく使えば体型カバーとなるわけですが、
失敗すると、逆に体型の強調になります。
スタイルのいい人、ボディをちゃんと鍛えている方たちには、
シンプルな無地の、ドレープのでやすい生地で作られたスタイルが最も似合うと思います。
では、そうでない人は?
体型カバー目的で着たい場合、無地は避けましょう。
そして、なるべく視線を惑わす大胆なプリントやブロックチェックなどを選びましょう。
そうすることによって、目くらまし効果で、体型は気にならなくなります。
また、そうした柄物を着る場合、ほかのボトムや上に羽織るものは目立たない無地にすること。
柄に目が釘付けになるように、ほかの部分はあたかも背景のように扱いましょう。
そうすれば、体型に目がいきません。
柄の色も、ヴィヴィッドなコントラストのはっきりしたものが向いています。
地の色と柄の色のはっきりしない、小花柄などは、この場合、向きません。

私たちは立体が不得意なのではなく、平面が得意な存在です。
今こそ、その能力を目覚めさせましょう。
洋服では使わないような柄を使うのです。
そして、そのヒントは、もちろん着ものにあります。
あの組み合わせのセンスが、これから大いに役立ちます。

自分以外のものにあこがれても、決してなれません。
いつもなれないだれかにあこがれた時代は、もう終わりにしましょう。
私たちは、パリジェンヌなんかではありません。

バラはバラに、ユリはユリに、椿は椿に。
私たちは、日本という大地に美しく咲き誇る花になればよいのです。

誰かにならなければならないという呪縛から解かれましょう。
私たちは、悪い魔女に魔法をかけられました。
呪いを解く呪文は簡単です。
「私は私が好き。私は日本が好き」
そう唱えるだけです。
そうすれば、あなたにかかった悪い魔法は解かれます。
眠っていた遺伝子が目を覚まします。
その後は、あなたの感性に従いましょう。
それが、あなたという花が美しく咲く、唯一の方法です。

☆写真は「 月井良子のかんたん、かわいいまっすぐソーイング」 高橋書店。
パターンは限りなく四角く、縫うところも少ないので、ソーイング初心者にはうってつけ。
気にいった生地を見つけたら、自分で作ってみるのもお勧めです。






2012年6月18日月曜日

靴 実践編






今日は実践編です。

長いあいだ、靴と鞄の色は揃えるもの、というのが靴の基本ルールでしたが、
洋服のカジュアル化に伴い、そのルールも崩れてきました。
けれども、きちんとした印象を与えたいときは、靴の色と鞄の色をそろえるというルールは、
今でも通用します。
ですから、改まった席では靴と鞄の色をそろえる、というのはよいと思います。

ただ、靴や鞄のデザインのバラエティがふえたこと、
また、洋服全体のカジュアルな流れの中では、
おしゃれに見せたいときに靴と鞄の色をあわせるということは、必ずしも必要ではありません。

逆に、靴の色使いがよいと、おしゃれな感じがぐっと増します。
これはたとえば、カラフルなサンダルが主流となる夏などではあまり感じないのですが、
真冬の、ほとんどの人が黒いブーツをはいているとき、
紫のスエードのロングブーツをはき、その紫がマフラーと同じ色だったりすると、
私など、おぬし、なかなかやるな、と感じます。
そして、おしゃれに見える人ほど、ほかの人があまりはいていないような靴をはいているのも事実です。
特に、デザイン性のあまりない、シンプルなスタイルのとき、靴だけは凝ったものをはいているというのはよい方法だと思います。

それで、その方法ですが、要は簡単で、靴に使った色を全体のスタイルのどこかほかの部分とそろえる、または靴のみポイントカラーとして投入する、これだけです。
これは、ワードローブを構築する際に、しっかりと自分の色を決めてさえいれば、難なくできます。
問題は、その決めた色と同じ色の靴が売っているかどうか、ということだけです。

さて、洋服と同様、靴にも流行があります。
靴は服を着たときの全体のシルエットの要にもなるので、
洋服のシルエットが変わると、それに引きずられて変わってしまうのです。
一番変わってしまうのはヒールの高さ、太さ、形です。
トウの形も丸かったり、四角かったり、とがったりしますが、ヒールほどではないでしょう。
前にも書きましたが、今は洋服のシルエットが変わる時期なので、靴の形も変わっていく時期です。
しかし、その変化は、洋服ほどには早くありません。
例えば今期だと、シャネルのParis-Bonbay11/12コレクションでは、ドレープにフラットブーツやフラットなサンダルをあわせています。
これはあくまで流行の最先端ですから、それが下ってくるのには少し時間がかかるでしょう。
ずっと流行っていたスーパーハイヒールは、少し影をひそめるのではないかと思います。
(なくなりはしないと思いますが)

そんな中、長くはける靴はないのかというと、そんなこともありません。
靴においても、やはりトラッドは余りスタイルが変わらないので、長くはけると考えていいと思います。
また有名なブランドの、いわゆる名品と言われる靴は、大事にはけば10年は使えるでしょう。
例を挙げるとすると、
サルトルの乗馬ブーツ
ブッテロのウエスタンブーツ
フェラガモのヴァラ
ダンスコのサボ
レペットのバレエシューズ
マノロ・ブラニクの黒いパンプス。
(ちなみに黒いパンプスは、15年ぐらい前だったら、ブルーノ・マリでしたね。)
ほかにもいろいろあると思います。
これらのブランドの靴は、値段もそれ相応にしますが、やはり名品ですので、流行を超えています。また、大事にはけば、中には10年はもつものもあります。

最後に、靴を語る上で最も重要な点。それは、はきやすさです。
このところ、ずっとヒールが高くないと全体のバランスがとれないファッションが続いたので、
80年代、90年代の、ぺったんこ靴が流行った時代を謳歌した人たちは苦労したか、もしくは、あきらめてずっと同じフラットな靴をはき続けたか、どちらかだったと思います。
私も、歩きやすさをうたっている国産メーカーの靴を何度か試しましたが、
どれも1日の外出に耐えられるほどのものではなく、なかなかこれといったものが見つけられませんでした。
靴は売り場ではいただけでは決して本当のはき心地がわからないので、困ったものです。

また、いろいろはいてみてわかったですが、
必ずしもヒールが低ければ歩きやすいわけではなく、
高くても重心がしっかり乗れば、問題なく歩けるということです。
ここら辺、皆さん、それぞれ足の形も違うと思うので、地道に自分に合う靴を探してみてください。

女性が洋服を着るということは、
ヒールの高い靴をはくことを暗に要求してきたり、
見た目だけで歩きにくい靴をはくことが素敵とされたり、
何とまあ、苦労の多いことです。
それに比べて、男性の靴のシンプルなこと。
すべての男性に1日女装して、新宿や原宿でお買いものにでも出かけてみてほしいくらい。
1日で音を上げるに決まっていますから。

それでも、洋装を選んでしまった私たちは、自由に歩ける靴を探し続けなければいけません。
ぴったりの靴をはけば、運命の輪が回り出します。
シンデレラの物語は、そのことをあらわしています。

あきらめずに自分にぴったりの靴を探しましょう。
自分にふさわしくない靴は拒否しましょう。
いつものスニーカーでどこまでも行けるのなら、それでいいのです。
自分がどんな靴をはけば遠くまで行けるのか、それを知っているのも、また自分です。
ヘルメスのように翼をもつ靴を見つけたら、それはどんなことでも可能だということ。
あきらめないで探しましょう、自分だけの翼のはえた靴を。

☆写真は、去年の冬、私がはいていた靴3足。ほとんどこれだけで過ごしました。
これにあと、ちゃんとした黒いパンプスがあれば十分です。

で、これは私の場合なのですが、「8センチヒールでも1日外出しても大丈夫な靴」として去年たどり着いた答えがカンペールでした。(写真、真ん中のブーツ)
このブーツ、ヒールが8センチありますが、1日、江ノ島、鎌倉を回っても大丈夫でした。
すべての人の足に合うかどうかはわかりませんが、体重の重心がかかる位置とヒールの位置がぴったり合っているので、立っているときにぐらつきがなく、安定感があり、長時間歩いても疲れにくいです。
デザインも最近では、ヴェロニク・ブランキーノやシビラなどもデザインチームに参加していて、思ったよりバラエティがあります。
ただ、難点は中国製なこと。(なぜこの値段で中国製なんでしょう?そこは納得できない)
本当は日本人デザイナーのブランドで歩ける靴があればよいのですが・・・。

ちなみに、右のロートルショーズのブーツもヒールは8センチほどで、前がプラットホームなので、傾斜や緩いのですが、1日は無理でした。本当に難しいです。





2012年6月11日月曜日

靴 基本編

本日は、R様より、
靴について、
①オールマイティな靴の形・色(比較的どんなお洋服にでも合うもの)
②季節毎に最低何足あればオシャレに履きまわせるのか
③靴の買い替え時(流行を取り入れるべき?)
④ペタンコorヒール
⑤ よく人は靴で、その人を見ると言います。本当でしょうか?
それが本当なら、靴には投資した方が良いのでしょうか・・・?
というようなご質問をいただきましたので、それにこたえつつ、靴について書いていきたいと思います。
R様、ご質問、ありがとうございます。
まずは簡単に上の質問に答えてしまいましょう。
①オールマイティの靴は、ありません。
②1週間単位で考えましょう。
③靴の買い替え時を一概に言うことはできません。
④ヒールがあるなしは、全体のバランスで決めましょう。
⑤本当です。大人になったら、いい靴をはきましょう。

さて、ここからは上記の質問の答えを補足して書きます。
ファッションにおいて、靴は全体の装いを完成させる上でとても重要な存在です。
しかし同時に、とても悩みの多い部分であるとも思います。
なぜなら、歩きやすさとファッション性の双方を両立させる靴はなかなかないからです。
特に、2000年以降の極端な、スリムスタイルの出現によって、
ヒールはどんどん高くなっていきました。
それは、ヒールが高くないと、服全体のバランスがとれないからです。
靴のヒールの高さは、いつでも全体のバランスで決まるのです。
しかし、普通に考えてみて、ヒールが高くなればなるほど、歩きやすさからは遠のきます。
これは80年代、90年代には考えられなかったことです。
私は今でも捨てずに90年代に買ったイタリアのヴォーグを持っていますが、
全体のスタイルで何が一番違うかというと、ヒールの高さ、太さが最も違います。
服と同様、当然、靴にも流行があります。
幸いなことに、今は流行の転換期、靴の形が変わっていく時期です。
私の予想では、この極端なスーパーハイヒールは流行の主流ではなくなるでしょう。
服にボリュームが出てくるにつれて、フラットな靴が多く出てくるはずです。
神話の女神は、ハイヒールをはいていません。

どんなスタイルにでも合う靴というものは、存在しません。
靴は、常にスタイルに対応するからです。
しかし、自分はいつもこのスタイルと決めている、
その自分のスタイルに合う靴というのなら、ある話だと思います。
ですから、自分のスタイルにとってのオールマイティの靴、これはあるでしょう。
靴を何足そろえたらいいかというお話ですが、
服と同様に、1週間の服とあわせて考えたらよいと思います。
これはその人それぞれのライフスタイルによって変わってくると思いますので、
必ずしもパンプス7足、という話ではありません。
できれば、同じ靴を2日連続で1日はき続けるのは避けたいので、最低でも4足は必要となるでしょう。
それプラス、ふだんとは違う場面での靴があればよいと思います。
それはマラソンをする人だったら、マラソンシューズでしょうし、ガーデニングをする人でしたら、ガーデニング用のブーツです。これも人それぞれ違います。
しかし、どれも7足以上あったら、それはもう過剰でしょう。
黒いパンプスをよくはくからといって、7足以上は、必要ありません。
季節は大きく分けて、春夏物、秋冬物とし、
それぞれ1週間はく靴、プラスその他の靴で完成です。

靴の買い替え時期ですが、当然、これもいろいろです。
修理をすれば長くはける靴もありますし、壊れてしまう靴もあります。
ポリウレタンが含まれているスニーカーや登山靴は、時がたてば崩壊します。
また、痛くてはくのが苦痛の靴は、傷んでなくても、どちらにしろ捨てる運命にあると思います。
 そして流行が終わってしまった靴。
今あなたの靴箱にある、1年以上はかなかった靴は、もうはくことはないでしょう。
そして今は、新しいファッションのサイクルに向かっての買い替え時期です。
ここまでは靴をそろえる上での基本的な話です。
では、おしゃれに見える靴とはどんなものかは、次回に書きます。

2012年6月4日月曜日

今は流行の転換期。じゃあ、お買いものはどうする?




先日、待ち合わせより早めに藤沢駅に着いてしまったため、
雑誌やネットばかり見てないで、たまには市場調査してみるか、ということで、近辺のデパートの婦人服売り場へ行ってみることにしました。
ぐるっと回ってみての感想は、
「あら、何なのこれ?これじゃ、全然買うものないじゃない」というものでした。
(もちろんこの後、あなた、初めから買う気、全然ないでしょう、はい、そうでした~という自分への突っ込みが入ります。)

2012年6月現在、流行の転換期の真っただ中です。
実はもう前の流行は終わっているのですが、実際の売り場はそうなっていません。
これはどうしてなんでしょう。

デパートの婦人服売り場の多くは、大手アパレル企業の商品です。
そういった企業は、たぶんですが、マーケティングをもとに商品を作っています。
ほとんどのマーケティングというのは、過去のデータに基づいての未来予測です。
ですから、いつでも過去の延長線上になります。

本当に優れたデザイナーは、過去のデータの集積によってデザインしません。
イメージソースとして、どこかの時代のファッションを調べたり、誰かをアイコンにすることはあるでしょうが、データからはデザインしないのです。
彼らがやるのは、未来のイメージの先取りです。

今、婦人服売り場で売られている服は過去の延長線上にあるものがほとんどです。
でも、私たちの気分はもう変わってしまいました。
だから、過去の延長線上にあるものでは、もう素敵に見えません。

今の時代、洋服が古くなった、もう着られないという言葉の意味は、
物理的に古いものになったとか、擦り切れたり、穴があいたりしてだめになったから着られないというより、そのものが、もう今の気分ではなくなった、流行として古臭く思えるようになった、
ということを意味することのほうが多いと思います。
まだものとしては着られる、だけれども、気分はもう着たくはない。
しかし、今売られているものは、新品のものでさえ、何となく着たい気分になれないものが多いのです。このことが、買うものがない、という感想を抱かせます。

これはたとえるならこんな感じです。
あと3カ月で卒業する小学校6年生の女の子がいるとします。
洋服を買いにくのはいつもの小学生用の服が売っているお店です。
買っても構いません。
だけれども、その服は、今買ったとしても、もうあと3カ月ぐらいで着なくなる可能性が大いにあるのです。
なぜなら、4月になったら中学生になって、もう小学生みたいな服は着なくなるとわかっているからです。
中学生になったら、中学生っぽい服を全部そろえたいのです。
まだこの服、着られるよと言っても、もう着なくなるであろうことは、目に見えています。

それで、私は今まで、これからはロマンチックだとか、魚座的だとか、いろいろ書いてきましたが、
具体的にどうだということを示してきませんでした。
日本だったらどうだろうかと思って、いきついたのが、冒頭のきゃりーぱみゅぱみゅです。
彼女のファッションの過剰なところ、無駄が多いところ、反機能的なところ、色使い、そしてロマンチックなところ、これからのファッションアイコンであることは間違いないです。そして、この傾向は当分続きます。
でも、大人には、これはちょっと参考にはなりませんね。
で、これをもっと高度なモードに昇華させたのが、シャネルの2012年、夏のクルーズコレクションです。http://chanel-news.chanel.com/ja_JP/(このページのバックナンバーにベルサイユでのコレクションの様子があります。)
来年以降、この波は大きくなって、一般の市場にやってきます。

今、私たちは、まさに次の段階に移ろうとしています。
そんなとき、前の流行の残滓でできた服を買っても、すぐ嫌になるであろうということは目に見えています。
では、どういう買い物の仕方をしたらよいでしょう。
買うとしたら、こんな感じです。
・時代の流れを的確にキャッチしているデザイナーがデザインしているブランドのものを買う。
それなら新しい流れを表現できているので、これからすぐ古くなるということはありません。
・流行に関係なく、いつも同じテイストのものを作り続けているブランドで、しかもそれが自分の好みにぴったり合う。
こちらも問題なし。流行より、好きのほうが勝ります。
・シンプルな定番のものを買う。
といっても、これも本当は流行によって開き具合やゆとりは変わってきます。けれども、デザインものよりはましです。
・絶対にやるべきでないのは、大物をたくさん買うこと。コート、ジャケット、スーツなど、一度にすべてそろえる買い方は、今年はやめておきましょう。後で痛い目を見ます。

こんな感じです。
逆にお勧めなのは、買い物で付け足すのではなく、ワードローブの大幅な見直し。
1年とは言いませんが、3年も着なかったものは、もう着ないでしょう。
2012年の3年前と、2000年の3年前とは意味が違います。
来年になったら、それらは驚くほど古臭く見えるでしょう。

 時代の流れに敏感な人たちは、もう気付いています。
今までの考え方が、もう通用しないということ。
ガムテープやセロテープでかろうじてごまかしていますが、
もう崩壊しています。
時代の流れは止められません。
これを完全に無視すると、
あなたにも見覚えがある、いつまでも若かりし頃のメイクとスタイルを貫き通す、
時代遅れの、一昔前の人になってしまうでしょう。
スタイルにこだわり続けると、動けなくなってしまいます。
自分の芯は持ちつつ、スタイルにはこだわらない、それが若さの秘訣です。

過去のデータから未来を予測するのはやめましょう。
私たちがすべきなのは、未来の情報を今の自分に取りいれること。
どうすればいいかって?
リラックスして、楽しいことを思い浮かべれば、あなたは簡単にそこへたどりつけます。
その状態で買い物に出かければ、あなたにもわかるでしょう、
未来には何が必要で、何が必要でないかが。

☆今日は動画を初めてはってみました。このブログ、海外の方もたくさん見ていらっしゃって、ご存じない方もいるかと思いまして。
きゃりたんは、キャリアウーマンなどもはや幻想だと知ってしまった世代のアイコンですね。
実は、こういう力が未来を変えることができるんです。