ページ

2011年3月25日金曜日

「うさと」という考え方

「うさと」というブランドがあります。
いわゆる普通のファッション雑誌では、一切、取り上げられないブランドです。
また、デパートや普通の流通では販売されていません。
デザイナーは、文化服装学院出身のうさぶろうさん。
「うさと」は、タイに本拠地を置き、
デザインこそ、うさぶろうさんによるものですが、その他、生産の一切をタイのとある村の人たちで担っています。
すべてオーガニックの素材で、布を織る、裁断、縫製、仕上げまで、ひとりの方が全部やります。
そして、驚いたことに、商品の仕上げまでの、納期はありません。
みな、農作業の合間を縫って作業しているそうです。
ですから、すべてが一点モノ。
同じ色でそろえることはできません。
オーガニックの素材と染料、手織り、そして一点モノであるにもかかわらず、
値段はワンピースで2万円前後、麻や綿のストールで5000円ほどと、驚くほど安いのです。
その理由は、中間の商社や問屋や流通が入っていないから。
そして多分、デザイナーさんだけが、儲けようとしていないから。
ですから、作る人、売る人、買う人、すべてひとしく幸せになれる形態です。
不当な搾取はありません。
これこそまさに、近い未来に主流となるであろう、ブランドの姿だと、私は思います。
そして、これから少しずつですが、こういった形のブランドは増えていくでしょう。

ただ、1つ、付け加えておくと、「うさと」の服のデザインは、
長年、欧米の価値観に支配されたファッション雑誌を読み続けてきた私には、すんなり取り入れられるようなものではありません。
連想してしまうのは、邪馬台国?それともナウシカ?みたいな感じです。
今まで買ったのは、友達のプレゼントのための、麻のストールぐらいです。
それでも、このデザインを「変」というつもりはありません。
なぜなら、私たちがよいと教え込まれてきた価値観のほうが、もしかしたら、異常かもしれないからです。
行きすぎた西欧への憧れは、いつか振り子のように、戻ってくるでしょう。
そのとき、「あのときの格好、馬鹿みたいだったよね」と言われるのは、こちらの側かもしれません。

うさと

2011年3月3日木曜日

イメージチェンジ

たまたまつけたラジオで、イメージチェンジと、それについてコンサルタントをやってらっしゃる方のインタビューを聞きました。
卒業や引っ越しなどのこの季節、洋服を使ってイメージチェンジをしようという方もいらっしゃるでしょうか。

私は自分がもともと、誰かに指図されるのが大嫌いなので、コンサルタントを受けて、お勧めされた洋服を買うなどということはやりたくありません。
ですから、私がアドバイスを請われたとしても、スタイル一式お勧めするということはしません。
そうではなくて、どうやったら自分でできるか、その方法をお伝えします。
では、その方法について。
前から書いていることと同じです。
自分がどうなりたいか、自分という物語において、自分という主人公はどういう物語を歩むのか、
まずそれを決めてください。
そのときに注意しなければならないことがあります。
他人からの視線を考えないことです。
他人の視線を全く無視するわけではないのですが、それは最後の最後でいいのです。
前にも書きましたが、日本で普通に生活している人で、尋常でないほど常識を逸脱した服装の方は、いません。
よほど尋常でないとか、違法行為だとかでない限り、他人のことを考える必要はないのです。
これを誤ると、最終的なつけは、自分に戻ってきます。
その主人公の舞台はどんな場所か、脇役はだれか、時代はいつか、考証しましょう。
それが決まったら、その主人公に似合うワードローブはどんなものなのか、自分で考えてみましょう。
そして初めて、ワードローブを買いそろえましょう。
そのとき、そのためのワードローブはどういうところに行けば手に入るのか、どうしたらいいか、
その点を誰かに相談するのは構いません。
他人から見た、これが似合うでもなく、
心理テストの結果、あなたにこれがふさわしいでもなく、
自分がどうしたいのか、どうなりたいのかを第一に考えること。
これが、あなたが後悔しないための、唯一の方法です。

白の色

以前、黒の色の幅について書きましたが、
白にも、さまざまなものがあります。
白の幅のある色見に対しては、オフホワイトという名前ぐらいしか付されていませんが、
もちろん、洋服に見られる白は、オフホワイトと、その他というわけではありません。
以前、壁を白いペンキで塗ろうと思い、いろいろ調べたとき、一口に白といっても、いろいろな名前がついていて、とても楽しいなと思いました。
黄色が強いもの、赤み、蒼みなど、光沢のあるもの、マットなものなど、さまざまなもの、それぞれ一つずつちゃんと名前がついていました。
私はその中でも、「シュガーホワイト」という白が気に入って、その白いペンキで壁を塗りました。
この白は、名前のとおり、砂糖、それも粉砂糖のように、マットで白以外の色見のない純粋な白です。
残念ながら、洋服の白い生地には、それほど細かく名前がつけられていません。
にもかかわらず、白の色の幅は多岐にわたっています。
よく男性のワイシャツに使われている白は、かなり青みが強いものですし、
オフホワイトは、黄色みが入っています。
白シャツを選ぶ場合、この色見が影響してきますから、それぞれ自分の肌色に合ったものを選びましょう。
また、厳密に言うと、日焼けした夏の肌のときとそうでないとき、似合う色も違いますし、
髪の色を変えたときなども、似合う色が変わってしまいます。
自分にどのタイプの白が似合うか、知っておくといいでしょう。
よくわからない場合は、他人から見て、不健康そうに見えない色が、似合う白です。

ここまでは染めの白の話ですが、素材によっても、見え方は違います。
木綿、ウール、化繊など、光沢によっても変わってきます。
そして、忘れてはならないのは洗濯による変化です。
Tシャツや白シャツなど、洗濯を重ねると、どうしても黄ばんできます。
だからといって、洗浄力の強い洗剤を使用したり、漂白したりすると、今度は繊維がいたみます。
その兼ね合いを考えましょう。
また、やはり白いニットセーターなどは、袖口などに、汚れが入り込み、何となくくすんでいきます。
ウールのニットはあまり洗わないので、特に目立ってしまいますが、ひどくならないうちに、
その部分だけ手洗いして、汚れが定着するのを防ぎましょう。

時々、白シャツは似合わないとおっしゃっている方がいらっしゃいますが、
それは「白」が似合わないのでなく、選んだ白の色目が合っていないのだと思います。
1枚似合わないからといってあきらめず、自分に似合う白の色を探しましょう。
それは、どこかに、必ずあるはずです。