若い人向けの服と若くない人、ちがう言い方をしたら、いい年の大人向けの服
違いがないかと聞かれたら、違いはあると答えます。
ちょっと昔でしたら、デパートの2階の平場が「ヤング」売り場、
3階平場が「ミセス」売り場となっていました。
このデパート、あるいは大手アパレル界隈が「ミセス」という
既婚者に対しての総称を使って呼んでいたものが、
いい年の大人向け、具体的に言うと、大体40代以降の人向けの服になります。
では、いわゆる若い人向けと、そうでない人向け、
何が違うのでしょうか。
大きく違う点は2つあります。
それはパターンと素材です。
若い人向けのパターンは、標準的な工業用ボディを使って、
特に手を加えることなくそのままパターンを作っていきます。
一方、いい年の大人向けの場合、ボディをそのままでは使いません。
必要な箇所、それは例えば肩甲骨の上、あるいはウエスト、そして腰の上、
あたりに、ぐるぐるとシーチングと呼ぶところの生地を巻いて、
元から会ったボディを肉付けしたものを使用します。
それはひとえに、いい年の大人のボディが若者とは違うからです。
全員ではありませんが、多くの人は若いときよりも体重がふえ、
身体を保護するかのごとく、贅肉がつきます。
よって、その贅肉がついているところに過剰な生地を巻き付けるのです。
もともとの工業用のボディはお腹は真っ平。
背中にも、腰の上にも余計な贅肉はついていません。
しかし、そこに肉付けしたボディを使うことによって、
若者ではない人たちにふさわしいパターンができ上がります。
もしそのようなパターンを用いていない洋服を、若者とは違う肉体の大人が着たら、
背中、お腹、腰のあたりの素材が足りなくなり、
身体じゅう、あらゆるところに出てはいけない「横じわ」が走ることになるでしょう。
もちろん肉体の形状には個人差がありますので、
若いころのスタイルを維持している方、
あるいはもとから痩せている方はこの限りではありません。
次に素材です。
残念ながら、人間とて生物。
生まれたてのふっくら、つややかな皮膚は年とともに失われていきます。
生まれてから20年ほどしか経っていない輝いた皮膚の上に、
洗いざらしであるとか、ぺらぺらした安い素材がのったとしても、
さほど大したことはありません。
素材の弱さを皮膚が十分にカバーします。
しかし、この皮膚の輝きがなくなってきたとき、
若者に似合う、洗いざらしであるとか、ぺらぺらの安い素材を着たならば、
皮膚はよりいっそうみすぼらしく見えてしまうのです。
それは、年をとったのにもかかわらず、
若者が使う化粧水を使うのと同じこと。
コスメの場合、年齢にふさわしい機能を備えた基礎化粧品を使うのが普通です。
洋服も同じです。
皮膚の衰えをカバーするために、豪奢な素材が存在します。
素材自体に品のある艶があるものがそれに当たります。
コットンでも、リネンでも、ウールでも、
最上級の素材には皆、悪目立ちしない、ひそやかな艶があるのです。
また、年をとってひずみが出てきた骨格や姿勢を補正するために、
適度な弾力があり、崩れない素材が用いられるのもいい年の大人の服の特徴です。
Tシャツひとつとっても、大人用のものは、
ボディのラインを拾わず、シャツそのものの形を保つような素材が採用されます。
それは、若者向けのぺらぺらとして、心もとない素材とは対極にあるものです。
大きなものはこの2つですが、
もう一つ、外せないものがあります。
それは、いい年の大人にふさわしいデザインです。
特に多くの女性デザイナーは、年齢が上がった人にふさわしいデザインについて
腐心しています。
デザインとは、
全体のシルエット、
素材選び、
ステッチの種類と幅、
開きはどのようにするか、
身幅、スカート丈、パンツ丈の決定、
ダーツの処理の方法、
ポケットの有無と位置、
デザイン線はどこへ入れるか、
糸、ボタン、ファスナーの選定、
これらすべてです。
これら、いい年の大人たちにふさわしいのは何なのか、
腐心したその答えが、彼女たちが考えた服のデザインとなります。
ココ・シャネル、ソニア・リキエル、マーガレット・ハウエル、アニエスb、
ミウッチャ・プラダ、日本ならば稲葉芳江、すべてそうです。
いい年の大人に一番似合うのがTシャツとジーンズであるならば、
デザイナーという職業は必要ありません。
しかし、この職業が長年廃れないのは、存在する価値があるからです。
年をとって何を着たらいいのかわからないときは、
年齢を経てみずからにふさわしい服を作ってきた
デザイナーの作品を参考にすればいいでしょう。
そこには洋服作りの素人が考えたのではない、
洋服作りのプロならではの答えがあります。
年をとってきたならば、
彼女たちが提案しているデザインを
採用しない手はないのです。
▼楽天ROOM,毎日更新中!
私が楽天市場のリサイクルショップ、質屋から選んできたセカンドハンド品は
以下の楽天ROOMから見ることができます。
nao111のROOM
https://room.rakuten.co.jp/room_60f0c5e2de
クオリティが高く、手の入れやすい価格のものは「お勧めコレクション」としてまとめていますのでぜひごらんください。