ページ

2015年6月15日月曜日

洋服の色合わせ その2 

次は色が服にのったときの影響についてです。
洋服は柔軟性があり、平面的で、表面のバリエーションに富んだ布を、
パターンどおりにカットし、立体的に縫い合わせることができ上がります。
絵画と服のもっとも大きな点はこの点です。
紙の上に水彩絵の具やグワッシュ、油絵具をのせる絵画と違い、
布はそのものに色があり、素材も木綿、化学繊維、絹、羊毛と変化に富み、
何十種類もの織り方があります。
そのため、当然のことながら、色は紙の上にのせるものとは、
全く違って見えるようになります。
紙の上の色と、布の上の色は同じではなく、
比べようのないものですから、
同一に述べることはできません。

繊維は糸から織りあげられるものですが、
先染め、または後染めという方法で染色されています。
先染めとは糸の状態のものを染めて繊維とする方法、
後染めとはでき上がった繊維を染める方法です。
(そのほかに製品になったものを染める製品染めという方法もあります)

先染めは糸がすべて染まっているので、
布の表と裏の見分けがつきにくく、
後染めはプリントなどのように、裏は染まっていないため、
表と裏が判断しやすいものです。

糸の特性、
繊維を織る方法と、その種類、
染色の方法によって、同じ色でも見え方は変わります。
例えば、同じ黒だとしても、
先染めで織られるウールサージの黒、
起毛しているヴェルヴェットの黒、
表面に光沢のあるサテンの黒、
織りが複雑なアストラカンの黒、
蝉の羽のようなオーガンジーの黒、
このどれも、同じ染料を使ったとしても、同じようには見えません。
またこれら、素材が木綿、化学繊維、ウールと変わることによっても、
違って見えます。

洋服は、着物と違い、布1枚を畳んだだけの形では構成されていません。
パターンにしたがいパーツごとに裁断され、
組み立てられることにより完成します。
組み立てられた服は、必ずシルエットを持ちます。
シルエットとは物の輪郭という意味ですが、
洋服の場合、輪郭だけではなく、立体のあり方も示します。
つまり、ダーツはどのように処理されたか、
身体にフィットするのかしないのか、
ドレープは出るのか、
プリーツは畳まれているのか、
フリルやレースなど、装飾はあるのか、
ポケットなど、あとから付け足されたものはあるのか、
ボタンやリボンはついているのか、
襟はどんな形なのか、
裾はどんな処理がされているのか、
袖口やズボンの裾は折り返すのかどうか、
などなどです。
そして、その扱いによってもまた、同じ色の見え方が変わってきます。

例えば、同じ黒で光沢のあるシルクサテンで作られたドレープと、
重厚なウールのフェルトで作られたドレープ、
オーガンジーのドレープでは、
光の反射の仕方が変わってきます。
サテンの場合は陰影が深くなり、ドレープの溝が陰としてくっきり暗くなりますが、
フェルトの場合は、布の表面に光を吸収するため、ドレープの溝ははっきりしません。
また、オーガンジーによるドレープは向こう側も透けて見えるため、軽やかな感じが残ります。

洋服のパターンは通常、シーチングと呼ばれる、
木綿のフラットな素材で1度、形を作り、ドレープやギャザー、ダーツの具合をチェックします。
シーチングが使われるのは布がフラットで、光沢もなく、
かといって光を吸収することもなく、洋服のシルエットによる陰影がチェックしやすいからです。
タックをとれば、陰の色は濃くなり、
すべてダーツで処理すれば、表面に陰影はなくなります。

シルエットを作ったときにあらわれる陰影を確認してから、
そのパターンで実際の生地を使い洋服を作ったならば、
そのときにまた陰影の具合は変わります。
そして、そのでき上がった服を人間が着て歩いたなら、
また見え方は変わってきます。
私たちはこの過程において、同じ黒でも何十種類の黒に出会うことになります。

ヴェルヴェットの黒と、オーガンジーの黒、
シルクサテンの黒と、スウェードの黒を同じ黒であると、
ファッションにおいてはみなしません。
そこにドレープがあるならば、
フリルがつくならば、
立体的にポケットを組み立てるならば、
それはすべて違う「黒」です。
だからこそ、黒1色のコーディネイトは成立するのです。
その同じ黒の中に、何十種類もの黒を見るのが、ファッションを志向する者です。
あの「黒」と、この「黒」を同じとは決して考えない。
「黒」を単純な1つの色に閉じ込めない。
すべての可能性を探求し、それを見分ける者がファッションに携わる者であり、
それをしないのならば、それはファッションとは関係のないもの。
ファッションについて考えるのならば、
その点を間違ってはいけません。

次回は、これら素材とシルエットによって変わる色が、
実際、人が着た場合にどうなるかの説明になります。


★ こちらのブログ及びメールにて個人的なファッションのご相談、ご質問は受け付けておりません。