ページ

2021年10月5日火曜日

古着とヴィンテージの取り入れは世界的な流れ


先日、ある人から「古着やヴィンテージを取り入れると、他人からお金がないから買えない人と思われる」という話を伺いました。

そんなことを言うその「他人」は、今、古着やヴィンテージがどういうものなのか、全く理解していない様子ということがよくわかります。

まず第一に、古着やヴィンテージは現在、ファストファッションのように安いものではありません。

特に1980年代、90年代の古着は最近、値段が上がってきていて、古着でさえ、シャツで2万円近くするものもあります。

もちろんそれがシャネルやエルメスといったハイブランド品だったら、ジャケットやコートが10万円以上するものがたくさんあります。

次に、古着やヴィンテージは現在の新品に比べて価値やクオリティが低いと考えているのではないか、という点です。

10代、20代の方にはなかなかわからないと思いますが、現在作られている多くの服は、2000年代以前の服よりもクオリティが低くなりました。
それは素材、縫製、ともに言えることです。
特に、ポリウレタンの入った素材がふえたため、もはや古着にならないものが多いのです。

ちなみに、ポリウレタンの入った素材の消費期限は3年と言われています。

以前、服はこれほどクオリティの低いものではなかったのです。

特に日本の80年代、90年代の服は、今の日本のそこそこのブランドの服よりも、ずっとクオリティが高く、それらは現在、古着、あるいはヴィンテージとなって、高く取引されています。

さて、古着やヴィンテージをワードローブに多く取り入れるのは世界的な流れです。
アンバー・バレッタのように積極的に古着を買うように推奨しているモデルもいますし、
オリヴィア・ロドリゴのように、ヴィンテージと古着でステージに立つアーチストもいます。
海外のおしゃれな人のインスタグラムを見れば、「old celine 」「old prada」とタグづけられた多くのスナップを見ることができます。

サステナビリティを無視できないこと、
最近の服のクオリティが低く、すぐに着られなくなるようなものが多いこと、
高いクオリティの服は、定価で買うには高すぎるようになったこと、
デザイン的にも、素材、縫製とも、優れたものが古着やヴィンテージには多いことなどから、
これからますます古着とヴィンテージを取り入れることは、世界じゅうのおしゃれな人たちの重要なテーマになっていくでしょう。

もし誰かに「古着やヴィンテージを買うなんて貧乏な人がやることだ」と言われたら、
議論などせず、適当にあしらっておいてください。

古着やヴィンテージはそれほど安くはないこと、
選ぶには目利きでなければならないこと、
今の服よりもクオリティの高いものが古着やヴィンテージには多くあること、
サステナビリティを考える上でも、それは必須であること、
これらがわかっていて、かつ実践できる人こそが、
今の最先端を行く世界に通用する本当のおしゃれな人です。